全体 映画に感動する! 映画タイトルな行 映画特集 雑感

映画『日本のいちばん長い日』 終戦記念日に思うこと

映画『日本のいちばん長い日』 THE EMPEROR IN AUGUST

the-emperor-in-august01

永遠の戦後のために

2016年8月8日に天皇陛下が「象徴としてのお務めについての天皇陛下お言葉」を発せられました。(映像とお言葉があります)
そして71回目の終戦記念日を迎えました。

昨年は戦後70年と言うことで今作品が公開されたり、NHKザ・プレミアム戦後70年ドキュメンタリー・ドラマ「玉音放送を作った男たち」が放送されました。
日本の玉音放送に関しては、NHKの戦時録音資料として「昭和天皇、終戦の玉音放送」として聞けます。(お言葉があります)

何故、冒頭に生前退位のことを書いたか・・・
今の日本は無宗教と言う人がほとんどで、正月にはお宮参り(神道)をして葬式にはお坊さんを呼ぶ(仏教)と言うことが日常にある。
おそらく日本にとっては天皇の存在こそが宗教だったのでは?と考えている。
もちろん大東亜戦争が終わるまでは天皇は“神”だったわけなので。
昭和天皇は、終戦直後、マッカーサー元帥と十数回に渡って会談をして、その後の日本の方向を決めたと言う事実を知ると、戦後70年が経って改めて昭和天皇について知ることは重要なこと、天皇制について考える必要性を思う。
人としての天皇、象徴としての天皇なら、退位と言うことも当然考えるべきとは思う。

the-emperor-in-august02

昭和と平成

戦後20年が経って描かれた岡本喜八監督版は作り手は戦中派である、この作品に対して矜持を持って挑んだと思う。
それは俳優の演技からも伝わってくる、岡本喜八監督が過度なまでに求めたものだと思う。
あの戦争は何だったのか?そして止めることが何を意味したのか、神としての天皇を知る世代が国体とは何だったのか?それを描くことに昭和40年代には必然が有った。

一方、戦後70年経って描かれた原田眞人監督版は監督を含め作りては戦後派である、見ている私も戦争を体験したことのない世代
だからこそ、岡本喜八監督版のような戦争を生きた人々の群像劇ではなく、昭和天皇、阿南陸軍大臣と鈴木貫太郎首相の三人を中心に物語を進めている。
おそらく国体維持と言う実感の有る世代とない世代の違いではないかと思う。

2006年にはロシアのアレクサンドル・ソクーロフ監督が『太陽』で、2012年にはアメリカのピーター・ウェーバー監督が『終戦のエンペラー』で昭和天皇を描いている。
そして岡本喜八監督版では後ろ姿とお言葉だけでしか描かれなかった昭和天皇が、原田眞人監督版では、本木雅弘演じる昭和天皇が積極的に終戦へ向けて意志を示している。
実際の皇室の研究をしている訳ではないので、本当のところは知らないが、戦後のマッカーサー元帥との会談の多さから考えて、終戦に対して昭和天皇がハッキリとした意志を示されたことは想像に難くない

the-emperor-in-august03

日本は敗戦から目を逸らしてはいけない、それは70年以上経った今でも、決して自虐的歴史観とは思わない。
戦争に負けると言うことは20世紀以前においては、敗者は虐殺か自殺で終わるもの。
天皇を殺させないためにポツダム宣言受諾した訳で、東京裁判もあった訳で、それを否定したら天皇制の存続も否定することになるのではないのかな?と思うのだが。
昭和天皇も、今上天皇も、この点はちゃんとした歴史認識を持たれていて、靖国参拝などということは行わない。
それは『永遠の0』にも書いた「重たいジレンマ」が有り、日本国民全体が背負っていくものだと思う。
岡本喜八監督版では、反戦映画として体験としての終戦を描いた点で優れたものを感じ、一方で原田眞人監督版では玉音放送と共に生き残った日本人が重い十字架を背負っていくことの覚悟を感じることができた点で、平成にこの作品を作ったことの意味を感じた。

そして今上天皇の生前退位へのお言葉は、象徴天皇としての戦後、昭和天皇から引き続いて背負い続けているものの重さを感じずにはいられない。
365日24時間、天皇でいることを求められる、日本で最も有名な?公人でいることを求められる大変さを考えると、その荷を早く引き継ぐことも必要なのではないか?と思うのは変だろうか。

the-emperor-in-august04

2016年5月27日午後6時6分、アメリカ・オバマ大統領が広島でスピーチをしました。

オバマ大統領が広島で演説

2016hiroshima

広島は「謝罪を求めない」ことで実現したアメリカの大統領の被爆地・広島訪問。
戦争に負けた日本が戦勝国に謝罪を求めること自体が、自分たちの背負う責任を放棄することになる訳で、その一線を超えなかったことで、今回の歴史的訪問が実現した。
今年は、戦後の一つの区切りになるのかもしれない、現在の日本国憲法がどちらの方に向かっていくのか、日本はどこに向かうのか?
『シン・ゴジラ』にも有った既に機能しない日本の政治と官僚制度、それと共に沈んでいく国・日本、果たして日本がゴジラと言う国難に対して一致団結して叡智を尽くして乗り切ったように、日本は未来に向って新たに向かっていくのだろうか?

改めて終戦に向けて、この日に何が有ったのか?それを知ることは今の日本を理解する上で必要なことだと思う。

映画『日本のいちばん長い日』のデータ

1967年版

上映時間■157分
製作国■日本
公開情報■劇場公開(東宝)
初公開年月■1967/08/03
監督■岡本喜八
原作■大宅壮一「日本のいちばん長い日」
脚本■橋本忍
ナレーション■仲代達矢
出演■宮口精二(東郷外相)/戸浦六宏(松本外務次官)/笠智衆(鈴木総理)/山村聡 (米内海相)/三船敏郎(阿南陸相)/志村喬(下村情報局総裁)/黒沢年男(畑中少佐)/松本幸四郎(今上天皇)

2015年版

降伏か、本土決戦か――。
その決断に、
すべての希望は託された

上映時間■136分
製作国■日本
公開情報■劇場公開(松竹=アスミック・エース)
初公開年月■2015/08/08
監督■原田眞人
原作■半藤一利「日本のいちばん長い日 決定版」(文春文庫刊)
脚本■原田眞人
出演■役所広司(阿南惟幾)/本木雅弘(昭和天皇)/松坂桃李(畑中健二)/堤真一(迫水久常)/山崎努(鈴木貫太郎)

オフィシャルサイトはこちら

-全体, 映画に感動する!, 映画タイトルな行, 映画特集, 雑感
-, , , ,

© 2020 映画に感動!Can do!